大気汚染のヒドい香港で、100万ドルの夜景を綺麗に撮る方法

香港といえば、「百万ドルの夜景!」ということで、行ってきました!
が!!大気汚染で夜景が綺麗に撮れない!!
そんな時に使う裏技を伝授致します。
更に今回は1番簡単で、1番楽にビクトリアピークに行く方法も書いちゃいます!
ビクトリアピークの行き方

私たちは、重慶大厦(チョンキンマンション)に宿泊していたため、まずメトロで、尖沙咀駅(チムサーチョイ)~ 香港等の中環(セントラル)まで行き、セントラル駅を出てすぐにバス停があり、山頂行きのバスに乗りました。(バス代:HK$9.8)
このバスに乗れば、展望台のあるショッピングモールまで連れて行ってくれます。
他にも「セントラル駅から徒歩15分+ケーブルカー10分」で展望台へ行く方法もあります。
こちらのほうがメジャーだし、観光っぽいのですが、5年前に香港へ来た際、10分のケーブルカーに乗るため2時間も待ったので、今回はケーブルカーは選択しませんでした。
ケーブルの待ち時間は時期によると思いますが、ケーブルカー乗り場までの徒歩もあるので、
私としては、セントラル駅~バスで展望台まで行くことをお勧めします!
展望台から夜景スポットまでの行き方

上の写真の撮影スポット。実は展望台じゃないんです。
その場所は展望台から小道を15分ほど歩いた場所にあります。
▼地図で見るとこんな感じ

これじゃよくわりませんよね...
なので、ストリートビューを使って説明します。
▼まずは展望台を通り過ぎます

上の写真の場所から徒歩1分後、大きく道が3つに別れます。
3つの道のうち、右手の一番小さな小道に進んでください。
夜だとわかりにくいので注意!

この小道を進む事15分。一気に視界が開け、よく見る香港の夜景スポットの到着です。
ここで一つ注意。夜でも混雑する展望台とは違い、暗〜い夜道なので、女性1人で行く事はあまりオススメできません。男性でも複数で行くべき場所だと思います。
大気汚染のヒドい香港で、100万ドルの夜景を綺麗に撮る方法

ガスってて、奥の光が光が全く撮れません...
でもせっかく香港まで来ているので、限りなく良い写真が撮りたいですよね。
こういうシチュエーションで一番の解決方法。
それは夜景を白黒で撮る事です。
色鮮やかな夜景を白黒で撮るなんて邪道じゃないかと思うかも知れませんが、意外と誤摩化しが効くんです。

どうでしょう。THE摩天楼って雰囲気がでませんか。
ガスっていなくても夜景を白黒で撮るのって意外と雰囲気が出やすいんです。
ガスってる100万ドルの夜景を綺麗に撮る方法、それは白黒撮影でした。
- 2012年 - 世界一周新婚旅行 ビクトリアピーク, 夜景, 大気汚染, 撮影スポット, 撮影方法, 香港